平 版 ・ 軽 オ フ
裁ち切り デザイン上、写真、図版などを仕上がり一杯にレイアウトすること。
通常3ミリ外側まで レイアウトして(描いて)おけば、刷り本を裁断する際に、多少裁断面がずれても白が出てしまうことは無い。
製本 印刷された紙葉または折り丁を順序に従って取りまとめてとじ合せ、一冊の本に仕上げること。
台紙 印刷する原稿や写植を貼り込む紙。
ある程度、腰が強くなければならない。
罫やアタリ罫などを指定通りに書き込み、これを元に製版する。
見開きページごとにまとめる2面付け台紙、4ページごとにまとめる4面付け台紙などがある。
端物 ページ物ではない印刷物。チラシなど。
板紙 厚い紙のこと。特に規準はないが、一般的には100枚を一連とする用紙を「板紙」と呼ぶ。
トンボ 印刷物の位置の規準として見当合わせ、仕上のために付けるマークのこと。
枚用紙 平版にして巻いていない紙。1枚2枚と数えることができる状態なので「枚葉」という。ロール紙を断裁してつくる。枚葉紙を刷る印刷機械は枚葉印刷機、平台ともいう。
裏カーボン 複写用伝票として、用紙の間にカーボンをはさむ手間を省くため、あらかじめ用紙の裏面にカーボン印刷を施した物。
ミシン 切り取りミシン、スロットミシン、スリッターミシン、ラインミシン、マイクロミシン、丸ミシン、印刷ミシン、折ミシン等がある。
枚葉印刷機フィーダー上で 紙の横方向を規制するための金具。紙は印刷ユニットに入る前に前当てに当ててから横に引き印刷位置を一定に決める。この針側とくわえが断裁の最初の規準に なる。引針は、くわえ側を手前にして右側。突き針は、くわえがわを手前にして左側。針のことをサイドゲージともいう。
ルビ 漢字などに添える振り仮名。本来は振り仮名用の活字のこと。
ヤレ 印刷・加工などの工程で、製品として使用できなくなった印刷物。使用できなくなった用紙を「ヤレ紙」あるいは「損紙」と呼ぶ。
仕上がりサイズ 印刷物の仕上がりの寸法。通常、A列とB列に分類される。(単位mm)
0 1 2 3 4 5 6 7
A列 841×1189 594×841 420×594 297×420 210×297 148×210 105×148 74×105
B列 1030×1456 728×1030 515×728 364×515 257×364 182×257 128×182 91×218

戻る